パソコンとカメラの日々

2004/03/30

Gentooにいろいろインストール

とりあえずシステム自体のインストールが終わったので、Gentoo Linuxにいろいろと追加のソフトウェアをインストールする。gnomeやら、FireFoxやら。コマンド一発でインストールはできるのだが、ソース からコンパイルするのでそれなりに時間がかかる。

ラベル: ,

2004/03/29

Gentoo Linux 2400.0

結局、一からGentoo Linuxをインストールし直すことにした。どうせなので、1.4ではなく2004.0にして、stage 1からやってみる。システムの根幹から再コンパイルするので、時間のかかることかかること。1日では終わらない。

ラベル: ,

2004/03/28

Gentoo LinuxのPython

Red Hat LinuxではPythonを削除してはいけない。実は、Gentoo Linuxでも同じだった。大きな特徴であるemergeによるパッケージ管理。これがPythonベースのようである。Pythonを削除したら emergeが動かなくなってしまった。

ラベル: , ,

2004/03/26

Apple Store

待ち合わせの暇つぶしに、銀座のApple Storeに行ってみた。Internetコーナーがあるのだが、ターミナルが使えない。これでは、自宅のサーバーに入れないではないか。まあ、そんな使い方をするやつのほうが少ないだろうけれど。

ラベル: , ,

2004/03/24

PC-9801VM2

Apple ][の次に購入したのは、NECのPC-9801VM2だった。いわゆるキューハチとして完成したのは、このモデルであると考えている。

当時アスキーネットにはまり、300bpsや2400bpsでリアルタイムに掲示板を読み書きするという、牧歌的な環境下、さすがにApple ][では日本語表示が苦しかった。ワードプロセッサはDISK BASICベースの松が全盛であり、一太郎はバージョン3が出た頃の話である。

DISK BASICはほとんど使わず、もっぱらMS-DOSマシンとして利用した。当初はハードディスクなど夢また夢の代物であり、1MBくらいのメモリボードを EMS経由でRAM DISKにして使っていた。ここにかな漢字変換辞書を置くと劇的に変換速度が向上するのだが、電源を切る前にフロッピーディスクに書き戻さないと学習結果 がバアになる。これを嫌って、キャッシュとして使うこともあった。しばらくたって購入したハードディスクは、20MBで12万円ほどした。

Microsoft Cコンパイラはバージョン3で24万円と、とても個人で買える代物ではなかった。HiTechCとかTurbo Cとか、Turbo Pascalで遊んでいた。

蘇るPC-9801伝説...

ラベル: , , , ,

2004/03/23

auのパケット定額

車内広告で見かけて、auショップに情報収集にでかけた。定額4200円でパケット無制限。これでPCにつながるならリーズナブルかもと思っ て。……パケット定額って、オプションなのね。通常契約は最低でも3900円だから、合計で8100円。すみません、私とてもこんな大金払えません。

当分は3200円でメール無制限のAir"H Phoneのままにしておきます。

ラベル: , ,

2004/03/22

iPodの連続演奏時間

通勤時間は、iPodで音楽を聴いている。今日は何の拍子か、職場に着いたときに演奏を止め忘れてしまった。帰宅するときにヘッドホンを耳につけたら、音楽が鳴っている。滅多にない機会なので、そのまま連続再生時間を計ることにした。

結果として、11時間40分くらい演奏が続いた。2001年12月から毎日使っているプレーヤーにしては、がんばっていると思う。

ラベル: , , , ,

2004/03/19

logの切り替えと圧縮

squidを実行するユーザーが変わったのに、/etc/newsyslog.confを変更し忘れていた。おかげでログファイルが100KBを超えた時点で、新しいログファイルに切り替わり、そのまま書き込めずに止まってしまった。

ラベル: , , ,

2004/03/18

メモリリーク

メモリデフラグツールを常駐していると、空きメモリがだんだん減っていくことに気がつく。起動して最初にログインした時は200MBくらいあるのに、気がつくと170MBくらいになっている。 30MBはどこへ行ってしまったんでしょうね。

ラベル: ,

X31販売終了

何かの拍子にIBMのショッピングサイトを見たら、

「ThinkPad X31シリーズは、3月10日をもって販売を終了いたしました」

だそうな。X32が出るのか、X40のみにするのか。いずれにしても、結構安い値段で買えたのはモデル末期で人気がなかったからなのか?

ラベル: , , ,

2004/03/17

squid

自宅サーバーにインストールされているソフトウェアのバージョンを、久しぶりにチェックした。けっこうバージョンがあがっている。片端からバー ジョンをあげたら、時々動作の変わっているものがあったりする。squidなんかはsquidユーザーが新設され、今まで使っていたキャッシュやログ用の ファイルに関してオーナーを変更する必要があった。qmailがこけたのは、IPアドレス変更に伴って /var/qmail/control/localsの書き換えをしくじったからなんだろうなあ。

このあたりは、DebianやGentooのほうが楽だ。

ラベル: , , ,

Windows Media 9

エアチェックしたアニメのオープニングなどをエンコードしてみた。確かに悪くない。WindowsでもMacでも再生できる。しかし、Microsoftのプロプライエタリなコードというのが引っかかるよなあ。

ラベル: , , ,

2004/03/15

Plone推進

職場でちょいとPlone 2を見せたら、意外と受けがいい。ちょっと進めてみるか。

ラベル: , , , ,

2004/03/14

Windows Media Encorder

低ビットレートでも美しい動画を作れると評判のWindows Media Encoderだが、なぜかメインのAthlon MPマシンではうまく動かない。エンコードを開始するや否やプログラムが落ちてしまうのだ。それはもう見事に、ウインドウも残さずに昇天する。しかし、イ ンテルのCPUだとSMP構成でも大丈夫なのだ。不思議。

ラベル: , , ,

2004/03/12

再生音

最近は、寝床にPowerBookを持ち込んで使っている。無線LANは便利なのだ。そしてiTunesでBGMを流しているのだが、意外と音が いい。iBookよりもいいのはともかく、iPodについてきたヘッドホンよりもいい。というか、iPod付属ヘッドホンがダメすぎなんだけど。

ラベル: , , , ,

2004/03/10

ZopeとPlone

ちまちまとさわった限りの感触では、Zopeはおもしろく、Ploneは便利。職場のWebサイトもPloneで作れば、日々の作業がなんぼか楽になりそうなのだが。

ラベル: , , , ,

2004/03/08

plone 2.0

plone.jp portal - plone.jpへようこそ

 Zopeの上でCMFを動かし、さらにその上に構築されたContents Management System。正直、Zopeは面白いと思ったものの、こいつを使って複雑なWebサイトを作るだけの根性はなかった。しかしPloneなら、大規模なWebサイトを即自動化できそうだ。

ラベル: , , , ,

2004/03/05

テープエンドエラー

今朝、インクリメンタルダンプをとっていたテープが、テープエンドエラーを起こしていた。明日から1週間、テープ先頭にエンドマークを書き込まなければ。

ラベル: , ,

切り替え完了か?

出勤して職場のFreeBSDマシンでdnsqueryを実行する。ようやくDNSサーバーのキャッシュが切れて、書き換えた新しい情報が行き渡ったようだ。自宅のマシンでも確認した。

ラベル: ,

2004/03/04

IPアドレス切り替え

夜中の2時に、ぱったりとインターネットへの接続がとぎれた。LANは問題なく動いているので、ルーターから向こうが原因だと推察した。そういえば、IP電話関係で何か工事をするようなお知らせがきていた。

改めて書類を見ると、「ネットワークの一時停止とIPアドレス変更のお願い」である。がーん、何を勘違いしていたのだろうか。DHCPクライアン トのノートPCをWAN側につなげると、すでに新しいIPアドレスがアサインされるようになっていた。大慌てでサーバーの設定を開始。

/etc/rc.confでIPアドレスの指定を書き換え、DNSサーバーのエントリを書き換え、メールサーバーの設定をいじったくらいで何とか なったようである。あとは、上位のDNSサーバーに行った変更がどのくらいの時間でネットワークに伝わるか、だ。当分、メールは不達になるだろうなあ。

ラベル: , ,

2004/03/02

Gentoo Linux 2400.0

ITmedia エンタープライズ:Gentoo Linux 2004.0、予定から1か月遅れで登場

一昨日から昨日にかけて、emerge syncからemerge -u worldで未定義シンボルだのなんだの、依存するライブラリが自動的にアップデートされないだのは、メジャーバージョンアップのせいか?

ラベル: ,

2004/03/01

最近のX日本語フォント事情

東雲を入れればktermでは漢字を表示できるのだが、gnomeで表示するためには東風代替を入れて/etc/fonts/local.confにpathを設定しないとダメらしい。自由度が高いのも善し悪しだな。

ラベル: ,

電池の残量表示

メモリ増設のためにいったんX31からバッテリーを外したら、満充電でも96%という表示になってしまった。もっとも、タスクトレイのアイコンではなく、常駐のマネージャプログラムのほうだが。1回最後まで使い切ってからフル充電すれば戻るかなあ。

ラベル: , , , ,